【野付小学校】5月の生活目標
全校朝会でプレゼン
本校は、ひと月ごとに目標を決め、全校で生活スキルアップに取り組んでいます。5月の生活目標は、「正しく気持ちのよい言葉をつかおう」です。全校朝会で、生徒指導部の先生からお話がありました。4月の生活目標「あいさつ」「返事」に加え、新たな目標達成に子どもたちは向かっていきます。
…
全校朝会でプレゼン
本校は、ひと月ごとに目標を決め、全校で生活スキルアップに取り組んでいます。5月の生活目標は、「正しく気持ちのよい言葉をつかおう」です。全校朝会で、生徒指導部の先生からお話がありました。4月の生活目標「あいさつ」「返事」に加え、新たな目標達成に子どもたちは向かっていきます。
…
今週の全校いも植えの準備をする5年生
先週PTAのお父さんたちにおこしてもらった畑に、今週、全校児童が縦割り活動ででじゃがいもを植えます。今日は5年生が「いも切り」「いも畑の区切り」の準備活動をしました。
…
来週の全校縦割り班活動「いも植え」に向けて、今日5月13日PTAのお父さんの力をお借りして畑おこしをしていただきました。
雑草の残った畑に土を起こす機械が入りました。
地面に鍬のような機械を差し込み、土を…
1年生が植えたチューリップが咲きました!
1年生が幼稚園(年長さん)時代に植えたチューリップがみごとに咲いていることを、幼稚園の先生から教えていただきました。そこで1年生は生活科の学習で幼稚園を訪問し、チューリップを鑑賞することにしました。
…
5月12日早朝の桜です。桜の葉が目立つようになってきました。
「野付小の千島桜」がNHK総合(ローカル)で紹介されます!
本日、NHK帯広放送局の方が来校し、本校の千島桜を取材していきました。
今日の18:40から18:55(ぐるっと道東)の中で1分程度放送する予定だそうです。
お知らせでした。
…
中休み、園児も合流し笑顔の花も咲く前庭
朝、登校した子どもたちは、「おはようございます」の後に桜に係るひとことやエピソードを話してくれます。今日は、少し葉桜になって花びらが舞う様子を見て発した「粋なひとこと」に、子どもたちは詩人だなあ・・と感動しました。「葉が見えるようになりましたね。」「花びらの雨が降っているみたいですね。」「毎日、成長しているのですね・・」…
交差点で安全確認して横断する子どもたち
天候に恵まれ青空の下で、地域駐在所のおまわりさんや、お父さん、お母さん方にご協力をいただきながら、交通安全教室を実施しました。
満開の桜が子どもたちを見送ります。
…
「野付の千島桜」満開です!(4年生と桜)
週末に見事に開花し、野付小学校の前庭の千島桜が満開です。今日は、小学生も、幼稚園児も、地域の方も、町外の方も、桜の美しさを見て楽しみました。この写真は、役場のPRポスターを作成するプロのカメラマンの方が撮影してくださいました。大地に根を張り青空に枝を広げて咲く「野付の千島桜」の凛とした美しさと、野付っ子の伸びやかさが、…
千島桜のつぼみが色づき大きくふくらんでいます?
1年生は生活科の学習で前庭の千島桜の観察をしました。連休前に比べてピンク色が濃くなって、つぼみが大きくふくらんでいます。よく見ると、咲き始めている花もあります。
…
本日、学校だより『三角帆』第2号を発行しました。ぜひご覧ください。下のアイコンをクリックするとご覧いただけます。
明日からいよいよゴールデンウィークがスタートします。健康に気をつけて7日間を過ごし、5月6日に野付小のみんなが元気に再会できることを楽しみにして…
4月10日開催の根室管内小学生卓球大会で、上位2チームに入ったことで、全道大会出場が決まりました。おめでとう!コロナ対策をしながら3人とも全道大会に向けて目標をもって練習しています。
カット、上回転を頑張りたい。
…
3年生理科「たねをまこう」
3年生から理科の学習が始まりました。生活科の授業でもたねまきはしてきましたが、理科の学習では、観察し予想し、探求する力を大いに発揮します。気が付くこともいっぱいの3年生!
ノー…