【上風連中】全校生徒20人揃って委員会活動スタート!
新入生も加わり、委員会活動が本格的にスタートしました。 委員のみんなで意見を出し合いながら、前期の活動目標や活動計画を立案していきます。
3年生が中心となって、新たに動き始めた委員会。 全校生徒1人ひとりが自分たちの生活をよりよくしていくために、自ら(主体的に)、皆で(なかまと協力して)、磨きあげて(想像と創造をはたらかせて)いってほしいと思います。
…
新入生も加わり、委員会活動が本格的にスタートしました。 委員のみんなで意見を出し合いながら、前期の活動目標や活動計画を立案していきます。
3年生が中心となって、新たに動き始めた委員会。 全校生徒1人ひとりが自分たちの生活をよりよくしていくために、自ら(主体的に)、皆で(なかまと協力して)、磨きあげて(想像と創造をはたらかせて)いってほしいと思います。
…
本日、発育測定を行いました。 身長・体重をはじめ視覚・聴覚、そして希望する生徒には色覚検査を行いました。
4月保健目標は「自分のからだを知ろう」です。去年の自分と比べて成長したところなどをきちんと知り、健康管理に生かしてほしいと思います。
…
9日(金)、新入生に学校のことを知ってもらうための対面式を行いました。
このあと、一年生は体験入部を経て部活動を決めたり、委員会の所属を決め、少しずつ中学校生活を本格化していきます。
…
本日、新しい先生をお迎えする臨時の全校朝会が開かれました。 お二人の先生には、それぞれ美術と技術を教えに、週に1回、上風連に来ていただくこととなりました。
お二人の先生に挨拶をいただいたあと、生徒会より歓迎の言葉に添えて、全校生徒20人の顔写真入りのカードが贈られました。 出勤日の関係もあって全職員が一堂に会する機会はそうそうありませんが(本日8日が、全員集合の日となりました。)、今年度は15名の職員で教育活動を進めて参ります。
…
令和3年度の着任式、始業式、入学式が行われました。 今年度は、1名の新しい職員が着任いたしました。着任した先生から挨拶を頂いた後、生徒会から歓迎の言葉が述べられました。
続いて行われた始業式では校長先生のお話や生徒代表の話などがありました。 午後からは入学式が行われました。制服に身を包んだ5名の新入生たちは体育館への入場時は緊張した様子も見受けられましたが、式中は堂々とした態度で臨み、上風連中学校の生徒としての第1歩を踏み出しました。
…
今日は、担任発表です。 何人かの生徒たちが生徒玄関に貼られた掲示を見に来ていました。
今日から令3年度のはじまりまです。 今年度もどうぞよろしくお願いします。
令和2年度も本日をもって修了の日を迎えました。 登校日数201日間。この日数だけ見ると、概ね例年の投稿日と大きくは変わりませんが、その内容は異例づくめの1年間でした。 年度開始早々のひと月超の臨時休業。再開後の8月上旬まで続く1学期。そして2学期は学習面でも行事等の活動もそれまでできなかった分をとりもどすためにとても密度の濃い学期となり、そのまま3学期を駆け抜けました。生徒達にとってはいつもより短いスパンでいつもと同じ(それ以上の)活動をやり遂げてきたわけですので、とても大変だったことと思います。…
今日は、今年度最後の授業のある日。廊下には、2年生技術科の作品、国語科の授業で作った作品が展示されています。教室では、理科、社会、英語、学級活動など行われていました。
今年度最後の作品展示中です。2年生の技術で制作したキャンドルライト、暗くなった時にライトをつけるのが楽しみですね。
国語の時間に、自分の好きな言葉(?)を書いたようです。色紙の下に書いてある解説を読んでいると、思わず笑ってしまう解説もあります。個性豊かでユーモアもありますね。
今日の締めくくりは、…
今日は、体育館大掃除の日。床の雑巾がけをしました。そのあとは、床に付いた上靴底のゴムの汚れを雑巾で落としていきました。雑巾の上から爪をたて黙々と汚れを取っていきます。爪や手首、腕など痛くなりましたね。皆さんお疲れさまでした。
…
今年度最後の体育は、1、2年生合同「ネオホッケー」でした。ニュースポーツ楽しそうです。
全力で球を追いかけ、いい汗をかいています。
1年生も頑張っています。
学習指導員とスクールサポートスタッフを兼務し勤務していただいた頂いたS先生が本日最終日を迎えました。退勤時にお別れのご挨拶を頂き生徒会執行部からはお礼の言葉と花束が送られました。夏休み明けの教育実習後から約半年間、本校で勤務していただきました。生徒にとっては年も近く気軽に相談できるお姉さん的な存在でありました。 4月からは高校で教壇に立たれるということで、お別れというよりは新たな旅立ちを激励するという気持ちをもって皆でお見送りいたしました。頑張ってください!!
…
ALTディー先生、今年度最後の来校日でした。1年生は、英語でお買い物の練習。これは、いくらですか?試着してもいいですか?などお客さん役、店員役になりきり英語でお買い物の授業を楽しんでいました。
…