フルメンバーで活動を始めてから1か月。
今日は委員会の日。呼びかけのポスター作りなどこれまでの取り組みを完成し校内に掲示したり、新しいメニューを考えたりなどの活動をしていました。
フルメンバー(4年生から6年生)で活動するようになってから、1か月あまり。どの委員会も活動が軌道にのり、メンバーどうしもしっくりとしてきたようです。
書記局です。運動会マークや生活目標の整理…
今日は委員会の日。呼びかけのポスター作りなどこれまでの取り組みを完成し校内に掲示したり、新しいメニューを考えたりなどの活動をしていました。
フルメンバー(4年生から6年生)で活動するようになってから、1か月あまり。どの委員会も活動が軌道にのり、メンバーどうしもしっくりとしてきたようです。
書記局です。運動会マークや生活目標の整理…
おはようございます☆
先週金曜日(10日)から、児童会による「朝のあいさつ運動」が行われていて、気もちのよい朝のあいさつが玄関で交わされています。
今日も、一人一人に「おはようございます。」と声をかけていました。
…
いちについて・・・よーい・・・
本日、中休みに体育館にて保体委員会による「おそうじレース」が開かれました。
モップ・雑巾・ホウキ・ちりとりを使ってのレースに、大盛り上がりでした。
保体委員で、準備を整えます
…
今月24日に予定している遠足に向けて、今日第1回目の学団会議を行いました。
まずは日程やあらかじめ6年生が決めてくれていたグラウンドや神社やヘルスパークなどのコースの説明を聴いた後、それぞれの場所でどんなことをしたいか話し合いました。
どの学団でも、次々と手があがり書記をしてくれている人が大変なくらい黒板いっぱいにやりたいことアイデアが出ていました。これらの意見をもとに、6年生が各団の調整をして2回目の学団会議で発表する予定です。
遠足に向けての話し合いのあと、学団ごと…
先週と今週2週にわたって図書委員会の皆さんによる読み聞かせが行われました。
全校朝会を分散で行っているので、朝会がない学年が担当して水曜の朝の時間を使って実施しました。
先週は5年生の委員の皆さんが2グループに分かれて1年生と3年生の教室を訪問。今週は6年生の委員が2年生の教室で読み聞かせをしました。
本番に向けて、休み時間などに集まって練習を重ねていた成果もあ…
今日の委員会は運動会に向けての準備のための係活動を行いました。
団長・副団長はエール交換の練習です。気合のこもった掛け声でした。
書記局は開閉会式の準備です。
…
きれいな花壇ができました!
…
今日は委員会活動がありました。
全校のみんなが楽しく過ごしやすくなるための相談や間近に迫ってきている運動会に向けての準備などに取り組んでいました。
環境委員会です。
運動会に向けて、グラウンドにたまった石拾いをし…
定例の委員会活動です。5年生もそろそろ自分でできそうなことに挑戦する姿、6年生と協力する姿が見られてきたでしょうか。
…
昨日、全校石拾い大会が開催されました。
来週から始まる運動会特別時間割目前に、文化委員会が全校で石拾いを楽しくできるイベントを考えました。
赤・白・青・黄色のチームごとに、グランドの石をたくさん拾ったチームが優勝というルールでしたが、本校のグラウンドには、あまり石が落ちていないので雑草もOKということに・・・。
さあ、いよいよ石拾い大会の始まりです☆
…
今日から、児童会による緑の羽根募金活動が始まりました。
朝の登校時間に、書記局の皆さんが児童玄関で活動を行っています。
初日から、たくさんの子ども達が協力してくれていました。ありがとうございます!募金活動は12日まで行います。
…
生徒総会が本日行われました。感染防止策として集合形式の総会とはせず、タブレットを活用したリモート配信で行いました。今回のリモート実施に向けて担当の先生は何度も放課後等にリトライを重ねてきました。体育館での質疑、相談室での議長団の司会、そして各教室でのモニター越しでの参加と初めての試みを無事に終えることができました。始まってから声が聞こえないやマイクを使わない方が聞こえやすいなど、初めての事だけにイレギュラーな事はありましたが、一つ一つをクリアしながらの意義ある総会となりました…