【上風連小学校】すずらん活動
上風連小学校すずらん活動
5月17日、春の環境整備作業の後にすずらん活動を行いました。
上風連小学校のすずらん活動は50年近く続いている伝統行事です。
昔は野生のすずらんを摘んでいましたが、年々摘める場所がなくなってきました。
そのため平成27年から上風連みどりネッ…
上風連小学校すずらん活動
5月17日、春の環境整備作業の後にすずらん活動を行いました。
上風連小学校のすずらん活動は50年近く続いている伝統行事です。
昔は野生のすずらんを摘んでいましたが、年々摘める場所がなくなってきました。
そのため平成27年から上風連みどりネッ…
本日、春の環境整備作業がありました。
24名の保護者が来校し、ビニールハウスづくりや花壇の整備などを行いました。
保護者のみなさんの説明を受けて全校児童が植えたお花は、上風連みどりネットワークさんからいただきました。
学校のまわりが一気に華やかになりました。
今年も作業に参加していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
…
本日、今月の17日に予定されている春の環境整備作業に向けて、準備作業が行われました。
PTAの役員さんや委員さんで花壇やビニールハウスの整備を行いました。
天候の悪い中ご協力いただいたPTAの皆様、本当にありがとうございました。
…
昨日、火災を想定した避難訓練を実施しました。
非常災害時に児童が沈着・冷静に避難が出来るようにすることや、教職員が児童を安全に避難させるために自らの行動を確認する目的があります。
今回、全員が避難するのにかかった時間は2分ほどです。
避難するときの注意「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」を徹底し、速やかに避難することができました。
ご家庭で起こっ…
5月10日(火)、令和4年度初の全校朝会が開かれました。
GW明け、久々に全校が集い、嬉しい気持ちになりました。
校長先生のお話では、新型コロナウイルスについて話されました。
コロナウイルスとは何か、どのような症状があるのか、どうやって感染するのか、予防するためにはどうしたらよいのか…。
子ども達も真剣に耳を傾けていました。
書記局からは、5月の生活目標…
昨年度の卒業生が実のなる木の卒業記念植樹事業で植えたエゾヤマザクラが咲きました。
実のなる木の卒業記念植樹事業は「大人になった時に自身の母校に訪れ、大樹となった記念樹を見て、当時を懐かしみ、故郷である別海を誇らしく思ってもらいたい」という目的で行われています。
まだまだ大樹には程遠いですが…毎年綺麗な花を咲かせて元気に育ってくれると嬉しいですね。
…
本日、青空交通安全教室を行いました。
日常における正しい交通ルールを理解させ、それを日常に生かすよう実践態度を養うことを目的としています。
3年生以上の児童が口頭による安全指導を受け、実際に公道に出て安全な歩行や自転車の走行について学びました。
中標津警察署、別海駐在所、別海町役場防災交通課の皆様、上風連地区の交通指導員様、PTAの皆様のご協力のもと今回の青空交…
GW前半の5月1日、本校の卒業生でもある北京オリンピックスピードスケート500m銅メダリストの森重航選手のメダル報告会が行われました。
サイン会の際にいただいたサインは児童玄関に飾らせていただきました。
本当にありがとうございました。
森重選手が今後ますますご活躍されることをお祈りいたします。
明日からまた3連休です。
児童のみなさんは感染対策を行い、楽し…
学校便りを発行いたしました。ご覧ください。
学校だより№2
1.2年生の生活の時間ではタブレットの使い方を学習しています。
本日の授業ではタブレットで写真を撮る練習をしました。
教室で担任の先生に写真の撮り方を教わって、
「2枚だけ写真を撮ってください。撮ってもいい場所は玄関と1.2年生の教室前です。」
と言われた1.2年生のみなさん。
先生に言われたことを守って、児童玄関や廊下で撮影をしていました。
途中でタブ…
個人情報使用確認のため、少しお時間を頂いておりました。
写真の掲載許可をいただきましたので、遅くなりましたが入学式の写真をご紹介いたします。
…
本日、ALTの先生が2名来校されました。
以前も上風連小学校へ来てくださっていた先生と、新しく日本に来日された先生です。
3年生から6年生までの外国語活動の時間に一緒に勉強します。
1・2年生の児童も、休み時間に「ハロー」と積極的に話しかけてコミュニケーションをとっていました。
これからよろしくお願いいたします。
本日の記事では、6年生の授業の様子を写真…